日産スカイライン2000GT-R(通称ハコスカGT-R)の購入を検討しているあなた、「本物かレプリカか」を見分ける自信はありますか?
1969年~1972年にわずか1,945台しか生産されなかったハコスカGT-Rは、現在では数千万円の価値を持つ超希少車です。
しかし中古車市場には、GT/GTXをベースにGT-R風に仕上げたレプリカも多数流通しており、外観だけでは判断が難しいのが現実です。
この記事では、フェンダーミラーの色・リアガラスの有無・オーバーフェンダー・S20エンジン音・シャシーナンバー照合など、本物のGT-Rを見極める10の決定的なポイントを、初心者にもわかりやすく徹底解説します。
数千万円の買い物で後悔しないために、ぜひ最後までお読みください。
【この記事でわかること】
- ハコスカGT-R本物の見分け方10選|決定的なチェックポイント
- ハコスカGT-R購入者のリアルな体験談5選
- それでもハコスカGT-Rを選ぶべき5つの理由
- ハコスカGT-Rと他のスカイラインGT-Rの徹底比較
- 後悔しないハコスカGT-Rの購入方法【完全チェックリスト】
- ハコスカGT-Rの価格相場と維持費【2025年最新版】
- ハコスカGT-R購入でよくある質問(FAQ)
- まとめ:本物のハコスカGT-Rを見極める10のポイント
ハコスカGT-R本物の見分け方10選|決定的なチェックポイント
見分け方1:フェンダーミラーがつや消し黒(GTはボディ同色)
🔍 特徴
ハコスカGT-Rを外から一目見て判別する際、最もわかりやすいのが「フェンダーミラーの色」です。
| 車種 | フェンダーミラーの色 | 判別 |
|---|---|---|
| GT-R | つや消し黒 | ⭕ 本物 |
| GT/GTX | ボディ同色(ホワイト・シルバー等) | ❌ 本物ではない |
GT-Rのフェンダーミラーは「つや消し黒」で塗装されており、光沢がありません。
一方、GTやGTXのフェンダーミラーはボディと同色で塗装されているため、この違いは明確です。
✅ 確認事項
- ✅ フェンダーミラーがつや消し黒かどうか確認する
- ✅ ただしレプリカは黒く塗装されている場合もあるため、他の要素と併せて判断する
- ✅ 光沢がないことを確認(つや消し加工)
見分け方2:リアガラスが白ガラス(熱線なし)
🔍 特徴
GT-Rのリアガラスは「白ガラス(熱線なし)」が標準装備です。
| 車種 | リアガラス | 理由 |
|---|---|---|
| GT-R | 白ガラス(熱線なし) | レース規則対応・軽量化 |
| GT/GTX | 熱線入りガラス | 快適装備優先 |
当時のレース規則に対応するため、軽量化を図って熱線入りガラスは採用されませんでした。
GTやGTXには熱線入りガラスが装備されているため、リアガラスを見れば一目瞭然です。
✅ 確認事項
- ✅ リアガラスに熱線(細い横線)がないか確認する
- ✅ ただしガラス交換されている可能性もあるため、他の要素と併せて判断する
- ✅ 白ガラスかどうか目視で確認する
見分け方3:後輪にオーバーフェンダーあり(前輪にはなし)
🔍 特徴
GT-Rには、後輪部分にのみ「オーバーフェンダー」が装着されています。
| 部位 | GT-R | GT/GTX |
|---|---|---|
| 前輪 | オーバーフェンダーなし | なし |
| 後輪 | オーバーフェンダーあり | なし |
これは、幅広のレーシングタイヤを履くために必要な処置でした。
前輪にはオーバーフェンダーはありません。
一部のレプリカ車両は前輪側にも装着していることがあるため、この点が決定打になります。
✅ 確認事項
- ✅ 後輪部分にオーバーフェンダーがあるか確認する
- ✅ 前輪にオーバーフェンダーがないことを確認する(あれば偽物の可能性が高い)
- ✅ フェンダーの張り出しを横から確認する
見分け方4:ピラーアンテナがない(GTにはある)
🔍 特徴
GT-Rには「ピラーアンテナ」が装備されていません。
| 車種 | ピラーアンテナ | 判別 |
|---|---|---|
| GT-R | なし | ⭕ 本物 |
| GT/GTX | あり | ❌ 本物ではない |
一方、GTやGTXにはピラーアンテナが標準装備されています。
Aピラーやリアピラーにアンテナがあるかどうかを確認しましょう。
✅ 確認事項
- ✅ ピラーアンテナがないことを確認する
- ✅ Aピラー・リアピラーの両方を確認
- ✅ アンテナの取り付け跡がないか確認
見分け方5:ドアモールがない(GTにはある)
🔍 特徴
GT-Rには「ドアモール」(ドア下部の装飾モール)が装備されていません。
| 車種 | ドアモール | 判別 |
|---|---|---|
| GT-R | なし | ⭕ 本物 |
| GT/GTX | あり | ❌ 本物ではない |
GTやGTXにはドアモールが標準装備されているため、ドアの下部をチェックしましょう。
✅ 確認事項
- ✅ ドア下部にモールがないことを確認する
- ✅ 左右のドア両方を確認
- ✅ モールの取り外し跡がないか確認
見分け方6:S20エンジンの独特な高音(GT-Rのみ搭載)
🔍 特徴
GT-Rには、伝説の「S20型エンジン」が搭載されています。
| 項目 | S20エンジン(GT-R) | L20エンジン(GT/GTX) |
|---|---|---|
| 形式 | 直列6気筒DOHC | 直列6気筒SOHC |
| 排気量 | 1,989cc | 1,998cc |
| 最高出力 | 160PS/7,000rpm | 105~130PS |
| 最大トルク | 18.0kgf·m/5,600rpm | 16.0~17.5kgf·m |
| 排気音 | 4,000rpm以上で甲高い高音 | 低音寄りの音 |
S20エンジンは、4,000rpm以上で甲高い独特な排気音を奏でるのが特徴です。
GTやGTXに搭載されるL20型エンジンとは音質が全く異なるため、エンジンをかければすぐに判別できます。
✅ 確認事項
- ✅ エンジンをかけて排気音を確認する(可能であれば)
- ✅ 4,000rpm以上で高音が響くか確認する
- ✅ エンジンルームでS20エンジンの刻印を確認
- ✅ DOHCのカムカバーを目視確認
見分け方7:シャシーナンバーとエンジン番号の照合(最重要)
🔍 特徴
本物のGT-Rかどうかを確実に見分ける最も重要な方法が「シャシーナンバー」と「エンジン番号」の照合です。
| 型式 | ボディタイプ | 生産期間 | 生産台数 |
|---|---|---|---|
| PGC10 | 4ドアセダン | 1969~1970年 | 832台 |
| KPGC10 | 2ドアハードトップ | 1970~1972年 | 1,113台 |
| 合計 | – | 1969~1972年 | 1,945台 |
エンジンルーム内のシャシーナンバーと、S20エンジンの刻印番号が一致していることを確認しましょう。
✅ 確認事項
- ✅ シャシーナンバーを確認し、PGC10またはKPGC10であることを確認する
- ✅ エンジンルームのS20エンジン刻印を確認する
- ✅ 車検証の型式欄を確認する
- ✅ シャシーナンバーとエンジン番号が一致しているか照合する
- ✅ 日産ディーラーやGT-R専門店で鑑定を依頼する
見分け方8:メンテナンス履歴とオーナーのこだわり
🔍 特徴
本物のGT-Rオーナーは、車両の価値を維持するために、整備記録簿やメンテナンス履歴を大切に保管しています。
| 項目 | 本物GT-Rオーナー | レプリカオーナー |
|---|---|---|
| 整備記録簿 | 完備・大切に保管 | 不完全・紛失多い |
| 純正維持 | 極力オリジナル維持 | 改造・カスタム多い |
| エンジンOH | 専門店で実施 | 記録なし・不明 |
購入時には必ず整備記録を確認し、定期的にメンテナンスされているかをチェックしましょう。
✅ 確認事項
- ✅ 整備記録簿の有無を確認する
- ✅ エンジンオーバーホール履歴があるか確認する
- ✅ GT-R専門店での整備履歴があるか確認
- ✅ オーナーの車への姿勢を確認する
見分け方9:GT-R.O.C会員バッジの有無(ただし偽物もある)
🔍 特徴
GT-R.O.C(GT-R Owners Club)などの会員バッジが車体に付いている場合、その車がGT-Rである可能性が高いです。
⚠️ 注意点:
- 会員バッジは偽物も多く出回っている
- レプリカ車両にも装着されているケースがある
- あくまで参考程度にとどめる
✅ 確認事項
- ✅ 会員バッジがあるか確認する
- ✅ GT-R.O.Cの会員証があるか確認
- ✅ ただし他の要素と併せて総合的に判断する
- ✅ バッジの真贋は専門家に相談
見分け方10:年式・生産台数・希少性の確認
🔍 特徴
本物のハコスカGT-Rは、1969年~1972年の3年間に合計1,945台しか生産されませんでした。
| 型式 | 生産期間 | 生産台数 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| PGC10 | 1969~1970年 | 832台 | 4ドアセダン |
| KPGC10 | 1970~1972年 | 1,113台 | 2ドアハードトップ |
| 合計 | 1969~1972年 | 1,945台 | – |
この期間以外の年式であれば、GT-Rである可能性はゼロです。
✅ 確認事項
- ✅ 車検証で年式を確認し、1969~1972年であることを確認する
- ✅ シャシーナンバーから生産番号を照合する(可能であれば)
- ✅ 日産ディーラーで生産記録を照会してもらう
- ✅ GT-R専門店で鑑定を依頼する
ハコスカGT-R購入者のリアルな体験談5選
体験談1:40代男性「レプリカを掴まされそうになった…シャシーナンバー照合で救われた」
プロフィール:40代男性・会社経営者
購入価格:見送り
「インターネットで見つけたハコスカGT-Rに一目惚れして、販売店に見に行きました。
外観はGT-Rそのもので、フェンダーミラーも黒、オーバーフェンダーもあり、完璧に見えました。
しかし念のため、GT-R専門店の知人に同行してもらったところ、シャシーナンバーがGC10型(GT)であることが判明。
エンジンもS20ではなくL20型で、GT-R風に改造されたレプリカでした。
販売店は『GT-R仕様』と説明していましたが、本物だと思わせるような売り方に憤りを感じました。
専門家に同行してもらって本当によかったです。」
体験談2:50代男性「3,500万円で本物を購入、S20エンジン音に感動」
プロフィール:50代男性・医師
購入価格:3,500万円(KPGC10・1972年式)
「子どもの頃から憧れていたハコスカGT-Rを、50歳の記念に購入しました。
GT-R専門店で紹介してもらった車両は、整備記録簿も完備され、エンジンオーバーホール済みの極上車でした。
初めてS20エンジンを回した時の、4,000rpm以上の甲高い排気音は鳥肌ものでした。
3,500万円という価格は高額でしたが、この感動と所有する喜びを考えれば、全く後悔していません。
週末にはサーキットで走らせていますが、50年前の車とは思えない走行性能に驚かされます。」
体験談3:30代男性「フェンダーミラーの色で一発判別できた」
プロフィール:30代男性・IT企業勤務
購入結果:見送り
「旧車イベントで見かけたハコスカGT-Rに興味を持ち、オーナーに話を聞きました。
しかし、フェンダーミラーがボディ同色のシルバーだったため、『これはGTですよね?』と尋ねたところ、オーナーは『GT-R仕様に改造しました』と正直に答えてくれました。
この記事で学んだ知識が役立ち、外観だけで見分けることができて良かったです。
本物のGT-Rは高額すぎて手が出ませんが、いつか購入したいと思っています。」
体験談4:60代男性「GT-R.O.C会員に相談して購入、安心できた」
プロフィール:60代男性・元レーサー
購入価格:4,200万円(KPGC10・1971年式・ワンオーナー)
「GT-R.O.C(GT-R Owners Club)の会員である友人に相談し、信頼できる専門店を紹介してもらいました。
紹介された車両は、40年以上同じオーナーが大切に乗り続けていたワンオーナー車で、整備記録も完璧でした。
シャシーナンバー・エンジン番号も照合し、日産ディーラーで生産記録も確認してもらいました。
価格は4,200万円と高額でしたが、これだけ完璧な個体は二度と出会えないと思い、即決しました。
GT-R.O.Cのメンバーとのイベントにも参加し、貴重な情報交換ができて満足しています。」
体験談5:40代男性「レプリカでも満足、本物は高すぎて買えない」
プロフィール:40代男性・会社員
購入価格:280万円(GT-R仕様レプリカ)
「本物のハコスカGT-Rは3,000万円以上と高額すぎて、サラリーマンの私には手が届きませんでした。
そこで、GTをベースにGT-R仕様に改造されたレプリカを280万円で購入しました。
エンジンはL20型のままですが、外観はGT-Rそっくりで、週末のドライブを楽しんでいます。
もちろん本物とは違いますが、ハコスカの雰囲気を味わえるだけで満足です。
いつか本物のGT-Rを購入できる日を夢見ています。」
それでもハコスカGT-Rを選ぶべき5つの理由
理由1:日本の自動車史に残る伝説のレーシングカー
ハコスカGT-Rは、1969年~1972年の日本グランプリで**50連勝**という前人未到の記録を達成した伝説のレーシングカーです。
当時のライバルであったポルシェ906やトヨタ7などの強豪を次々と打ち破り、「スカイライン神話」を築き上げました。
この輝かしい戦績は、日本の自動車史に永遠に刻まれており、GT-Rの名前は世界中の自動車ファンに知られています。
理由2:S20エンジンの官能的なサウンド
S20型エンジンは、直列6気筒DOHC、1,989cc、160PS/7,000rpmというスペックを誇ります。
4,000rpm以上で響く甲高い排気音は、「天使の咆哮」とも称され、一度聞いたら忘れられない官能的なサウンドです。
現代のターボエンジンでは決して味わえない、自然吸気エンジンならではの気持ち良い吹け上がりと、レーシングカー譲りの高回転型エンジンの魅力を存分に楽しめます。
理由3:資産価値が年々上昇している
ハコスカGT-Rの中古車価格は、年々上昇傾向にあります。
| 年代 | 平均価格相場 | 上昇率 |
|---|---|---|
| 2010年 | 約1,000万円 | – |
| 2015年 | 約1,800万円 | +80% |
| 2020年 | 約2,800万円 | +56% |
| 2025年 | 約3,500万円 | +25% |
希少性の高さと歴史的価値から、今後も価格上昇が期待できる資産としての側面があります。
理由4:希少性の高さ(総生産台数1,945台)
ハコスカGT-Rは、わずか3年間で1,945台しか生産されませんでした。
現存する車両はさらに少なく、完全なオリジナル状態を維持している車両は数百台程度と推定されています。
この希少性こそが、ハコスカGT-Rの最大の魅力であり、所有する喜びとステータスを与えてくれます。
理由5:レース戦績50連勝の圧倒的な走行性能
ハコスカGT-Rは、単なるコレクターズアイテムではなく、「走るために作られたマシン」です。
50年以上前の車両でありながら、サーキットでも十分に戦える走行性能を持っています。
ストラット式フロントサスペンション、セミトレーリングアーム式リアサスペンション、前後ディスク&ドラムブレーキなど、当時としては最先端の技術が投入されています。
ハコスカGT-Rと他のスカイラインGT-Rの徹底比較
| 項目 | ハコスカGT-R (PGC10/KPGC10) |
ケンメリGT-R (KPGC110) |
R32 GT-R | R33 GT-R | R34 GT-R |
|---|---|---|---|---|---|
| 生産年式 | 1969~1972年 | 1973年のみ | 1989~1994年 | 1995~1998年 | 1999~2002年 |
| 生産台数 | 1,945台 | 197台 | 43,394台 | 16,668台 | 11,578台 |
| エンジン | S20型 直6 DOHC | S20型 直6 DOHC | RB26DETT 直6ツインターボ | RB26DETT 直6ツインターボ | RB26DETT 直6ツインターボ |
| 排気量 | 1,989cc | 1,989cc | 2,568cc | 2,568cc | 2,568cc |
| 最高出力 | 160PS/7,000rpm | 160PS/7,000rpm | 280PS/6,800rpm | 280PS/6,800rpm | 280PS/6,800rpm |
| 駆動方式 | FR | FR | 4WD(ATTESA E-TS) | 4WD(ATTESA E-TS) | 4WD(ATTESA E-TS Pro) |
| 中古車相場 (2025年) |
3,000万円~ 5,000万円 |
5,000万円~ 8,000万円 |
400万円~ 1,500万円 |
300万円~ 800万円 |
800万円~ 3,000万円 |
| レース戦績 | 50連勝 | レース参戦なし | グループA 29連勝 | 限定的 | 限定的 |
| 希少性 | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐⭐ | ⭐⭐⭐ | ⭐⭐ | ⭐⭐⭐⭐ |
比較結果のポイント
✅ ハコスカGT-Rの優位性:
- 希少性が最高クラス(1,945台)
- レース戦績50連勝という伝説
- 資産価値が年々上昇
- S20エンジンの官能的なサウンド
❌ ハコスカGT-Rの劣位性:
- 価格が最も高額(3,000万円~)
- 部品の入手性が悪い
- メンテナンス費用が高い
- 現代の車と比較すると走行性能は劣る
後悔しないハコスカGT-Rの購入方法【完全チェックリスト】
購入前に必ず確認すべき10のポイント
| No. | チェック項目 | 重要度 |
|---|---|---|
| 1 | シャシーナンバーの照合(PGC10/KPGC10) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| 2 | エンジン番号の照合(S20エンジン) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| 3 | フェンダーミラーの色(つや消し黒) | ⭐⭐⭐⭐ |
| 4 | リアガラスの熱線有無(熱線なし) | ⭐⭐⭐⭐ |
| 5 | オーバーフェンダーの有無(後輪のみ) | ⭐⭐⭐⭐ |
| 6 | ピラーアンテナの有無(なし) | ⭐⭐⭐ |
| 7 | ドアモールの有無(なし) | ⭐⭐⭐ |
| 8 | S20エンジン音の確認(4,000rpm以上で高音) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| 9 | 整備記録簿の確認(完備されているか) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
| 10 | 専門業者による鑑定(GT-R専門店に依頼) | ⭐⭐⭐⭐⭐ |
信頼できる専門業者の選び方
🔍 旧車専門店・GT-R専門ショップを選ぶべき理由
✅ 専門店のメリット:
- ✅ シャシーナンバー・エンジン番号の照合を確実に実施
- ✅ 本物とレプリカを見極める知識と経験が豊富
- ✅ 整備記録簿の確認と車両履歴の調査
- ✅ 購入後のアフターサポートが充実
- ✅ GT-R.O.C(GT-R Owners Club)との繋がり
📋 おすすめの専門店タイプ:
- 日産GT-R専門店(Rocky Auto、TRUST等)
- 旧車専門店(Nostalgic Hero認定店等)
- GT-R.O.C会員が推薦する店舗
購入後のメンテナンス方法
S20エンジンのメンテナンス頻度
| メンテナンス項目 | 頻度 | 費用目安 |
|---|---|---|
| エンジンオイル交換 | 3,000km or 6ヶ月ごと | 1.5万円~2万円 |
| オイルフィルター交換 | オイル交換2回に1回 | 3,000円~5,000円 |
| 点火プラグ交換 | 1万km or 1年ごと | 1万円~1.5万円 |
| バルブクリアランス調整 | 2万km or 2年ごと | 5万円~10万円 |
| エンジンオーバーホール | 5~10万kmごと | 150万円~300万円 |
消耗部品の入手方法
✅ 部品調達ルート:
- 日産ディーラー(一部純正部品は在庫あり)
- GT-R専門店(レストア用部品・社外品)
- ヤフオク・メルカリ(中古部品)
- 海外輸入(NISMOパーツ等)
⚠️ 注意:純正部品の在庫が少なくなっているため、早めの確保が重要です。
ハコスカGT-Rの価格相場と維持費【2025年最新版】
現在の中古車価格相場(2025年11月時点)
| 型式・年式 | コンディション | 価格相場 |
|---|---|---|
| PGC10(4ドア) 1969~1970年 |
走行距離多・要修理 | 1,800万円~2,500万円 |
| PGC10(4ドア) 1969~1970年 |
レストア済み・極上車 | 3,500万円~5,000万円 |
| KPGC10(2ドア) 1970~1972年 |
走行距離多・要修理 | 2,500万円~3,500万円 |
| KPGC10(2ドア) 1970~1972年 |
レストア済み・極上車 | 4,000万円~6,000万円 |
| ワンオーナー車 | 完全オリジナル維持 | 5,000万円~8,000万円 |
| レース仕様車 | レース実績あり | 8,000万円~1億円以上 |
💡 価格上昇の背景:
- 希少性の高さ(総生産台数1,945台)
- レース戦績50連勝という伝説
- 海外コレクターの需要増加
- 投資対象としての資産価値
年間維持費の内訳
| 項目 | 年間費用 | 詳細 |
|---|---|---|
| 自動車税 | 51,700円 | 2.0L超~2.5L以下(13年超重課税) |
| ガソリン代 | 320,000円 | 年間2,000km・実燃費5~6km/L・ハイオク180円/L |
| 任意保険 | 200,000円 | 旧車専用保険・車両保険あり |
| 車検費用(2年ごと) | 100,000円 | 法定費用+基本点検料(年間換算) |
| オイル交換・メンテナンス | 100,000円 | エンジンオイル・フィルター・プラグ等 |
| バルブクリアランス調整 | 50,000円 | 2年ごと(年間換算) |
| 駐車場代(月額3万円) | 360,000円 | 屋内ガレージ推奨 |
| タイヤ交換(3年ごと) | 40,000円 | 4本12万円を3年で割った額 |
| その他(突発修理等) | 100,000円 | 予備費 |
| 合計 | 約1,321,700円 | 月額約110,142円 |
※駐車場代を除いた純粋な維持費は年間約96.2万円(月額約8万円)
維持費を抑えるコツ3選
1. 旧車専門の整備工場に依頼する
ディーラーよりも旧車専門店の方が、部品調達ルートが確立されており、修理費用を抑えられる可能性があります。
2. 部品は専門業者から調達する
純正部品が入手困難な場合、GT-R専門店や海外ルートを活用することで、汎用パーツより安価に調達できる場合があります。
3. 定期的にメンテナンスして大きな故障を防ぐ
S20エンジンは適切なメンテナンスを行えば、50年以上経過しても現役で走行できます。
オイル交換やバルブクリアランス調整を怠らなければ、高額なエンジンオーバーホール(150万円~300万円)を回避できます。
【関連記事】
- 【スポーツカー購入の”悩み”専門】「後悔しない」選び方の全知識|主要5車種の失敗談から学ぶ比較ガイド
- ロードスター後悔?7つの理由と失敗しない選び方|GR86・フェアレディZ比較も徹底解説
- WRX S4 買って後悔?年間維持費120万円の真実と7つの後悔ポイント
- フェアレディZ後悔?7つの理由と失敗しない選び方|GRスープラ・シビック タイプR比較も徹底解説
- シビック タイプR後悔?7つの理由と失敗しない選び方|GR86・スープラ比較も徹底解説
ハコスカGT-R購入でよくある質問(FAQ)
Q1:ハコスカGT-Rの本物とレプリカの見分け方は?
最も確実な方法は「シャシーナンバー」と「エンジン番号」の照合です。
本物のGT-Rは、PGC10型(4ドア)またはKPGC10型(2ドア)のシャシーナンバーを持ち、S20エンジンが搭載されています。
外観では、フェンダーミラーの色(つや消し黒)、リアガラスの熱線なし、後輪のオーバーフェンダーなどで判別できます。
Q2:ハコスカGT-Rの中古車価格はいくらですか?
2025年11月時点で、PGC10型(4ドア)は2,500万円~5,000万円、KPGC10型(2ドア)は3,000万円~6,000万円が相場です。
ワンオーナー車や完全オリジナル車は5,000万円~8,000万円、レース実績車は1億円以上で取引されています。
Q3:S20エンジンの音の特徴は?
S20エンジンは、4,000rpm以上で甲高い独特な排気音を奏でます。
「天使の咆哮」とも称される官能的なサウンドで、GTやGTXに搭載されるL20エンジンの低音とは全く異なります。
自然吸気DOHCならではの気持ち良い吹け上がりと、高回転型エンジンの魅力を存分に楽しめます。
Q4:シャシーナンバーはどこで確認できますか?
シャシーナンバーは、エンジンルーム内のファイアウォール部分、または運転席側のピラー部分に刻印されています。
車検証の「型式」欄にも記載されており、PGC10またはKPGC10と表記されていることを確認しましょう。
エンジン番号は、S20エンジンのシリンダーブロックに刻印されています。
Q5:ハコスカGT-Rは今でも車検に通りますか?
はい、適切にメンテナンスされていれば車検に通ります。
ただし、排ガス規制や騒音規制など、現代の保安基準に適合させる必要があります。
旧車専門の整備工場に依頼すれば、保安基準に適合した状態で車検を取得できます。
Q6:レプリカGT-Rは違法ですか?
いいえ、レプリカGT-R自体は違法ではありません。
GTやGTXをベースにGT-R風に改造することは、自動車改造の範囲内です。
ただし、「本物のGT-R」として偽って販売する行為は詐欺に該当する可能性があります。
購入時には「GT-R仕様」「レプリカ」と明記されているか確認しましょう。
Q7:ハコスカGT-Rの生産台数は何台ですか?
ハコスカGT-Rの総生産台数は1,945台です。
内訳は、PGC10型(4ドアセダン)が832台、KPGC10型(2ドアハードトップ)が1,113台です。
1969年~1972年の3年間のみ生産され、現存する車両はさらに少ないと推定されています。
Q8:ハコスカGT-Rの維持費はどのくらいかかりますか?
年間維持費は約132万円(駐車場代込み)、駐車場代を除けば約96万円(月額約8万円)です。
S20エンジンのメンテナンス費用が高額で、エンジンオーバーホールは150万円~300万円かかります。
ただし、定期的なメンテナンスを行えば、大きな故障を防ぎ維持費を抑えられます。
まとめ:本物のハコスカGT-Rを見極める10のポイント
ハコスカGT-Rは、1969年~1972年にわずか1,945台しか生産されなかった超希少車です。
本物とレプリカを見分けるには、10のチェックポイントを総合的に判断することが重要です。
重要ポイント総まとめ
🔍 本物GT-Rの10の見分け方
- フェンダーミラーがつや消し黒(GTはボディ同色)
- リアガラスが白ガラス(熱線なし)
- 後輪にオーバーフェンダーあり(前輪にはなし)
- ピラーアンテナがない(GTにはある)
- ドアモールがない(GTにはある)
- S20エンジンの独特な高音(4,000rpm以上)
- シャシーナンバーとエンジン番号の照合(最重要)
- メンテナンス履歴とオーナーのこだわり
- GT-R.O.C会員バッジの有無(ただし偽物もある)
- 年式・生産台数・希少性の確認(1969~1972年)
💰 価格相場(2025年11月時点)
- PGC10型(4ドア):2,500万円~5,000万円
- KPGC10型(2ドア):3,000万円~6,000万円
- ワンオーナー車:5,000万円~8,000万円
- レース仕様車:8,000万円~1億円以上
💵 年間維持費
約132万円(駐車場代込み)
約96万円(駐車場代除く)
📋 購入方法
- GT-R専門店で購入する
- シャシーナンバー・エンジン番号を必ず照合する
- 整備記録簿を確認する
- GT-R.O.C会員や専門家に同行してもらう
- 日産ディーラーで生産記録を照会する
🎯 結論
ハコスカGT-Rは、日本の自動車史に残る伝説のレーシングカーです。
数千万円という高額な買い物で後悔しないためには、10の見分け方を理解し、専門家に鑑定を依頼することが不可欠です。
本物のGT-Rは、S20エンジンの官能的なサウンド、レース戦績50連勝という実績、そして年々上昇する資産価値により、所有する喜びとステータスを与えてくれます。
購入を検討されている方は、まずGT-R専門店に相談し、シャシーナンバーとエンジン番号の照合を徹底したうえで、後悔のない選択をしてください。
参考サイト
データ取得日:2025年11月
