BMW・1シリーズの購入を検討しているあなた、「プレミアムブランドのエントリーモデルだから手頃」と思っているものの、「直列3気筒エンジンで大丈夫?」
「輸入車は修理費が高そう」と不安を感じていませんか?
BMW 1シリーズは後輪駆動によるプレミアムなハンドリング性能と洗練されたデザインで人気のプレミアムコンパクトカーです。
しかし、実際に購入したオーナーの中には「直列3気筒エンジンが物足りない」「修理費が想定外に高い」「年間維持費が60万円以上かかった」と後悔している声も少なくありません。
この記事では、BMW 1シリーズで後悔する7つの理由、実際のオーナー体験談、Audi A3・ベンツAクラスとの比較、後悔しない選び方を2025年最新データで徹底解説します。
購入前にこの記事を読めば、あなたに本当に1シリーズが合っているかを判断できるはずです。
【この記事でわかること】
BMW 1シリーズ購入して後悔する7つの理由
BMW 1シリーズは魅力的なプレミアムコンパクトカーですが、購入後に後悔するオーナーも少なくありません。
ここでは、実際のオーナーの声を基に、後悔する7つの理由を詳しく解説します。
購入前にこれらのリスクを理解しておくことで、失敗を避けることができます。
理由1:直列3気筒エンジンが物足りない
BMW 1シリーズの最大の後悔ポイントは、エントリーグレード(116i)の直列3気筒エンジンの性能です。
1.5L直列3気筒ターボエンジンは136馬力、220Nmのトルクと、同クラスの競合車種と比較して出力が低めです。
街乗りでは問題ありませんが、高速道路での加速時や登坂時に、パワー不足を感じるケースが多いです。
また、3気筒エンジン独特の振動が、加速時に体に伝わるという不満も多く聞かれます。
「新車で購入したBMW 1シリーズ116iですが、1.5Lエンジンとは思えないほどパワーが物足りなく、高速道路で後続車に迷惑をかけているのではないかと心配です…」
という後悔の声が聞かれます。
上位グレードの118i(2.0L)やM135i(2.0Lターボ)を選べば解決しますが、価格が約100万円高くなります。
【対策方法】
✅ 試乗時に必ず高速道路での加速感を確認する
✅ 小排気量エンジンに不安があれば、118i以上のグレードを選ぶ
理由2:修理費が高額(輸入車部品で50万円超え)
BMW 1シリーズは輸入車のため、修理費が国産車と比較して非常に高額です。
純正部品の価格が高く、工賃も国産車の1.5倍〜2倍かかるケースが多いです。
例えば、エンジン関連の修理で20万円〜40万円、トランスミッション関連で30万円〜60万円、電子制御ユニット交換で15万円〜25万円などです。
消耗品の交換も高額で、ブレーキパッド交換で4万円〜7万円、タイヤ交換(4本)で8万円〜12万円が相場です。
ディーラーでの修理は品質が高い反面、費用が非常に高く、民間の輸入車専門工場でも国産車の2倍程度の費用がかかります。
「エンジン警告灯が点灯し、修理に45万円かかった。こんなに高いなら国産車にすればよかった。」という悔恨の声も聞かれます。
【対策方法】
✅ 新車購入時は延長保証(年間5万円〜10万円)に必ず加入する
✅ 民間の輸入車専門工場を探し、ディーラーより安い修理費で対応してもらう
理由3:年間維持費が高額(60万円超え)
BMW 1シリーズの年間維持費は、国産車と比較して非常に高額です。
自動車税は排気量1.5L〜2.0Lで3万500円〜3万9,500円、重量税は車両重量1,500kg前後で年間1万6,400円です。
任意保険料は輸入車のため年間8万円〜12万円と高く、燃費は実燃費でガソリンモデルが13〜15km/L程度です。
ハイオク指定のため、年間1万km走行で燃料費が約11万円〜13万円かかります。
車検費用は2年に1回で年間換算約8万円〜10万円、駐車場代を月1.5万円とすると年間18万円、メンテナンス費用が年間7万円〜10万円です。
これらを合計すると、年間維持費は約62万円〜70万円となり、国産コンパクトカーの1.5倍〜2倍の負担です。
「月々の維持費が5万円を超え、ローン返済と合わせて月9万円以上の車関連費用がかかっている。」という家計が圧迫されるという悔恨の声が多いです。
【対策方法】
✅ 購入前に年間維持費を詳細にシミュレーションし、無理のない範囲かを確認する
✅ 任意保険は輸入車専門の保険会社で見積もりを取り、最安値を選ぶ
理由4:リセールバリューが低い(3年で50%以下)
BMW 1シリーズのリセールバリューは、3年落ちで50%〜60%、5年落ちで35%〜50%程度です。
同じプレミアムコンパクトカーのAudi A3やベンツAクラスと比較してもやや劣ります。
例えば、新車価格380万円の118iを購入した場合、3年後の下取り価格は190万円〜228万円、5年後は133万円〜190万円程度です。
新車で購入すると、5年間で190万円〜247万円の価値が下がるため、年間で38万円〜49万円の減価償却が発生します。
これに年間維持費62万円を加えると、年間で約100万円〜111万円のコストがかかる計算です。
「直列3気筒エンジンの評判が良くないため、中古車市場での需要が限定的で、想定以上に下取り価格が低かった。」という後悔の声が多く聞かれます。
【対策方法】
✅ 長期保有(10年以上)を前提にし、リセールバリューを気にしない覚悟を持つ
✅ リセール重視なら、BMW 3シリーズやレクサスなど、リセールの高い車種を選ぶ
理由5:後部座席が狭い
BMW 1シリーズの後部座席は、コンパクトカーサイズのため非常に狭いです。
全長4,355mm、ホイールベース2,670mmというサイズは、大人4人でのロングドライブには不向きです。
後部座席の膝まわりは拳1個分程度しかなく、身長170cm以上の大人が乗ると膝が前席に当たります。
頭上スペースも限られており、長時間の乗車は窮屈です。
家族4人での使用を想定していたものの、実際には後部座席が狭くて家族から不満が出るケースが多いです。
荷室容量も345Lと小さく、大きな荷物やベビーカーを積むには不十分です。
「後部座席が狭すぎて、子供たちから不満が出ている。ファミリーカーとして選んだことを後悔している。」という声が聞かれます。
【対策方法】
✅ 試乗時に家族全員を乗せて、後部座席の広さと荷室容量を必ず確認する
✅ ファミリーユースがメインなら、3シリーズやアクティブツアラーなど、実用性の高い車種を検討する
理由6:電装系トラブルが多い
BMW 1シリーズは、電装系のトラブルが多いという口コミが目立ちます。
iDrive、デジタルメーター、パワーウィンドウ、各種センサーなど、複雑な電子機器が多数搭載されているため、故障リスクが高いです。
特に走行距離5万km〜7万kmを超えると、センサーの誤作動、ナビゲーションの不具合、パワーウィンドウの動作不良などが発生しやすくなります。
電装系の修理は、診断費用だけで1万円〜2万円かかり、部品交換となると10万円〜20万円の費用が発生します。
「購入後3年で、パワーウィンドウが動かなくなり、修理費10万円以上がかかった。その後もセンサー不良で何度も修理に出している。」という体験談も聞かれます。
【対策方法】
✅ 新車購入時は延長保証に加入し、電装系トラブルに備える
✅ 中古車購入時は、試乗で全ての電装系(iDrive・パワーウィンドウ・センサー等)を動作確認する
理由7:納期が長い(2ヶ月以上)
BMW 1シリーズの新車納期は、2〜4ヶ月と長めです。
人気グレード(120i、M135i)や人気色(ブラック、ホワイト)は納期が4ヶ月を超えるケースもあります。
納期が長い間に、他の車種に心変わりしたり、購入意欲が冷めてしまったりするケースも多いです。
「契約してから3ヶ月待ってようやく納車されたが、その間に家族構成が変わり、別の車の方が合っていたことに気づいた。」という後悔の声も聞かれます。
納期の長さは、急ぎで車が必要な人にとって大きなデメリットです。
【対策方法】
✅ 契約前に最新の納期情報をディーラーに確認する
✅ すぐに車が必要な場合は、中古車市場で探すか、在庫車があるグレードを選ぶ
BMW 1シリーズで後悔したオーナーのリアルな体験談5選
実際にBMW 1シリーズを購入したオーナーの中には、さまざまな理由で後悔している方がいます。
ここでは、リアルな体験談を5つ紹介します。
これらの体験談を参考に、自分が同じような後悔をしないかを事前に確認しましょう。
体験談1:エンジン性能に後悔
38歳・男性・会社員
BMW 1シリーズ116i(1.5L直列3気筒ターボ)を新車で310万円で購入しました。
街乗りでは問題ありませんが、高速道路での加速が非常に遅く、他の車に追い抜かれるのが悔しいです。
3気筒エンジン特有の振動も気になり、加速時にガタガタと震えます。
136馬力では、プレミアムブランドのBMWとは思えない性能です。
118iを選べばよかったと後悔していますが、価格差100万円がネックでした。
体験談2:修理費の高さで後悔
42歳・男性・自営業
購入後2年、走行距離3万kmでエンジン警告灯が点灯しました。
ディーラーで診断してもらったところ、インジェクターとセンサーの交換が必要とのことで、修理費の見積もりは45万円でした。
新車で購入してわずか2年で45万円の修理費がかかるなんて、想定外でした。
延長保証に入っていなかったため、全額自己負担です。
輸入車は修理費が高いと聞いていましたが、こんなに高いとは思いませんでした。
体験談3:維持費の高さで後悔
40歳・女性・会社員
BMW 1シリーズ120iを新車で370万円で購入しましたが、年間維持費の高さに驚きました。
自動車税、保険料、燃料費、車検代、駐車場代、メンテナンス費用を合計すると、年間65万円もかかります。
月に換算すると5.4万円以上で、これに加えてローンの返済もあり、家計が非常に厳しいです。
国産のコンパクトカーなら年間維持費は40万円程度で済むのに、BMW 1シリーズは1.6倍もかかります。新車を買った喜びも、家計圧迫でドンドン薄れています。
体験談4:リセールバリューの低さで後悔
45歳・男性・会社員
新車で120iを380万円で購入し、3年後に売却したところ、下取り価格がわずか190万円でした。
たった3年で190万円も価値が下がり、愕然としました。
直列3気筒エンジンの評判の悪さが影響しているのか、需要が限定的で下取り価格が予想以上に低かったです。
国産のプレミアムコンパクトカーを選んでいれば、60%以上の価値を維持できたはずです。売却時に大損したことを深く後悔しています。
体験談5:電装系トラブルで後悔
46歳・男性・会社員
購入後3年、走行距離4万kmでパワーウィンドウが動かなくなりました。
ディーラーで診断してもらったところ、モーターとレギュレーターの交換が必要とのことで、修理費は12万円でした。
その後、半年でiDriveの画面が反応しなくなり、修理費20万円がかかりました。
わずか半年で合計32万円もの修理費が発生し、電装系の弱さに呆れました。
輸入車の電装系は弱いと聞いていましたが、まさか自分がこんなに頻繁に故障に見舞われるとは思いませんでした。
それでもBMW 1シリーズを選ぶべき5つの魅力
ここまで後悔する理由を紹介してきましたが、BMW 1シリーズには他の車にはない独自の魅力も多く存在します。
リスクを理解した上で、適切な対策を取れば、1シリーズは素晴らしいパートナーになります。
ここでは、BMW 1シリーズを選ぶべき5つの魅力を紹介します。
魅力1:洗練されたプレミアムデザイン
BMW 1シリーズの最大の魅力は、洗練されたプレミアムデザインです。
BMWの象徴である双眼ヘッドライト、キドニーグリル、流麗なボディラインは、他のコンパクトカーとは一線を画します。
全長4,355mmとコンパクトながら、高級感あふれる存在感は、所有する喜びを与えてくれます。
街中で注目を集めるデザイン性は、国産車では得られない魅力です。
魅力2:上質な内装とテクノロジー
BMW 1シリーズの内装は、コンパクトカーとは思えない上質な仕上がりです。
iDrive、デジタルメーター、レザーシート、アルミニウムパネルなど、高級車に匹敵する装備が充実しています。
最新のデジタルテクノロジーを駆使した先進的なインターフェースは、毎日のドライブを特別なものにしてくれます。
質感を重視する人にとって、1シリーズの内装は大きな魅力です。
魅力3:ハンドリング性能の高さ
BMW 1シリーズは、後輪駆動によるプレミアムなハンドリング性能が最大の魅力です。
正確なステアリング、安定したコーナリング、素早い加速は、ドライビングの楽しさを提供します。
M135iグレードは、2.0Lターボエンジンで306馬力を発揮し、スポーツカーに匹敵する走りを楽しめます。
走りを楽しみたい人にとって、1シリーズは最適な選択肢です。
魅力4:先進的な安全装備
BMW 1シリーズには、先進的な安全装備が充実しています。
アダプティブLEDヘッドライト、自動緊急ブレーキ、車線逸脱警告、レーンキープアシストなど、最新の予防安全技術が家族の安全を守ります。
安全性を重視する人にとって、充実した安全装備は大きな安心材料です。
魅力5:ブランドステータス
BMW 1シリーズは、プレミアムブランド「BMW」のステータス性を味わえます。
BMWは、世界的に高い評価を受けるプレミアムブランドとして知られています。
1シリーズを所有することで、周囲から一目置かれる存在感や、プレミアムブランドのステータスを手に入れることができます。
見た目や所有感を重視する人にとって、BMWブランドは大きな魅力です。
BMW 1シリーズとAudi A3・ベンツAクラスの徹底比較
BMW 1シリーズを検討する際、ライバル車との比較は欠かせません。
ここでは、Audi A3、メルセデス・ベンツAクラス、ボルボV40との詳細比較を行います。
各車種の特徴を理解し、自分に最適な1台を見つけましょう。
| 比較項目 | BMW 1シリーズ | Audi A3 | ベンツAクラス | ボルボV40 |
|---|---|---|---|---|
| 新車価格 | 330万円〜500万円 | 380万円〜550万円 | 420万円〜600万円 | 360万円〜480万円 |
| エンジン(エントリー) | 1.5L直列3気筒ターボ | 1.4L直列4気筒ターボ | 1.3L直列4気筒ターボ | 1.5L直列3気筒ターボ |
| 馬力(エントリー) | 136ps | 150ps | 163ps | 154ps |
| 駆動方式 | 後輪駆動(FR) | 前輪駆動(FF) | 前輪駆動(FF) | 前輪駆動(FF) |
| 実燃費 | 13〜15km/L | 12〜14km/L | 13〜16km/L | 14〜17km/L |
| 故障率 | 中程度 | やや高い | 中程度 | やや高い |
| 年間維持費 | 62万円〜70万円 | 62万円〜70万円 | 65万円〜73万円 | 58万円〜65万円 |
| リセールバリュー(3年) | 50%〜60% | 50%〜60% | 55%〜65% | 45%〜55% |
BMW 1シリーズの特徴
BMW 1シリーズの最大の魅力は、後輪駆動による優れたハンドリング性能とプレミアムなデザインです。
ただし、エントリーグレードの直列3気筒エンジンがやや物足りないのがネックです。
走りを最優先し、プレミアムブランドのステータスを求める人に支持されています。
リセールバリューはやや低めですが、長期保有を前提にすれば、所有する喜びは大きいです。
Audi A3の特徴
Audi A3は、洗練されたデザインとバーチャルコックピット、優れた走行性能が魅力です。
前輪駆動により、より広い室内空間と実用性を確保しています。
DSG故障のリスクが存在しますが、走りの質感はプレミアムコンパクトカーの中でもトップクラスです。
デザインと走りを最優先し、実用性も重視する人に適しています。
メルセデス・ベンツAクラスの特徴
ベンツAクラスは、MBUXによる最先端のインターフェースが魅力です。
価格は420万円からとやや高いですが、メルセデス・ベンツブランドの高級感と安心感は別格です。
故障率はBMW 1シリーズと同程度で、維持費もほぼ同等です。
メルセデス・ベンツブランドを最優先し、最先端の技術を求める人に適しています。
ボルボV40の特徴
ボルボV40は、北欧デザインの洗練された外観と、充実した安全装備が魅力です。
価格は360万円からとBMW 1シリーズより約30万円安く、コストパフォーマンスに優れています。
実燃費も14〜17km/Lと4車種の中で最も良く、年間維持費も58万円〜65万円とやや安いです。
ただし、ハンドリング性能はBMW 1シリーズに劣ります。
安全性とデザイン、コストパフォーマンスを重視する人におすすめです。
後悔しないBMW 1シリーズの選び方【グレード・パワートレイン・オプション】
BMW 1シリーズの購入で後悔しないためには、グレード選び、パワートレイン選定、オプション選択、試乗での確認ポイント、値引き交渉などを適切に行うことが重要です。
ここでは、具体的な選び方を詳しく解説します。
適切な選び方を実践すれば、リスクを最小限に抑えて満足のいく購入ができます。
グレード選び(116i、118i、120i、M135i)
BMW 1シリーズには、複数のグレードがあります。
それぞれの特徴を理解して、自分の用途に合ったグレードを選びましょう。
【エントリーグレード】116i
-
価格:330万円〜370万円
-
エンジン:1.5L直列3気筒ターボ(136ps)
-
特徴:直列3気筒で価格を抑えたモデル、初めての輸入車に適している
-
おすすめな人:初めての輸入車、予算が限られている人
【中間グレード】118i
-
価格:370万円〜420万円
-
エンジン:2.0L直列4気筒ターボ(170ps)
-
特徴:直列4気筒で十分なパワー、バランス良好
-
おすすめな人:走行性能重視、高速道路走行が多い人
【上級グレード】120i
-
価格:420万円〜470万円
-
エンジン:2.0L直列4気筒ターボ(190ps)
-
特徴:最高峰のパワー、充実した装備
-
おすすめな人:走りを最優先、装備を重視する人
【スポーツグレード】M135i
-
価格:500万円〜550万円
-
エンジン:2.0L直列4気筒ターボ(306ps)
-
特徴:スポーツサスペンション、圧倒的なパワー
-
おすすめな人:走りの楽しさを最優先、予算に余裕のある人
グレード選びのポイント
✅ エントリーグレードは直列3気筒で、走行性能に妥協がある
✅ 高速道路をよく利用するなら、118i以上を選ぶことを推奨
✅ リセールバリューを重視するなら、118iがバランス良好
パワートレイン選び(ガソリン・マイルドハイブリッド)
BMW 1シリーズには、ガソリンエンジンとマイルドハイブリッドシステム搭載モデルがあります。
それぞれの特徴を理解して、自分の使い方に合ったパワートレインを選びましょう。
【パワートレイン別比較表】
| 項目 | ガソリン | マイルドハイブリッド |
|---|---|---|
| 価格 | 基準 | +約30万円 |
| 実燃費 | 13〜15km/L | 14〜17km/L |
| 燃料 | ハイオク(180円/L) | ハイオク(180円/L) |
| 年間燃料費(1万km) | 約12万円〜15万円 | 約10.6万円〜12.9万円 |
| 走行特性 | 高回転まで軽快に回る | 低速トルクが充実 |
| 静粛性 | 標準 | やや静か |
✅ 初期費用を抑えたい
✅ 年間走行距離が1万km未満
✅ シンプルなエンジン構造を信頼
【マイルドハイブリッドがおすすめな人】
✅ 年間走行距離が1万5,000km以上
✅ 燃費を重視
✅ 最新技術に興味がある
おすすめオプション
BMW 1シリーズで後悔しないために、追加しておきたいオプションを紹介します。
【必須オプション】
✅ パーキング・アシスタント(約6万円):自動駐車システムで狭い場所も安心
✅ テクノロジー・パッケージ(約36.6万円):最新iDrive、AppleCarPlay/AndroidAuto対応
✅ LEDヘッドライト(約8万円):視認性向上と高級感アップ
【推奨オプション】
✅ 本革シート(約20万円):上質な座り心地と高級感
✅ パノラマサンルーフ(約13万円):開放感と高級感を演出
✅ 19インチアルミホイール(約8万円):スポーティなルックス
試乗で確認すべきポイント(エンジン性能、ハンドリング)
試乗時には、以下のポイントを必ずチェックしましょう。
【エンジン性能チェック】
✅ 116i試乗時に、高速道路での加速感が物足りないか確認
✅ 3気筒エンジンの振動が許容範囲か確認
✅ 低速走行時のパワーが十分か確認
【ハンドリングチェック】
✅ 後輪駆動による優れたハンドリングを体感
✅ コーナリング時の安定性を確認
✅ ステアリングの精度と応答性を評価
【その他のチェック】
✅ iDriveの操作性と視認性を確認
✅ 後部座席の狭さが許容範囲か確認
✅ 駐車距離センサーの機能を確認
値引き交渉のコツ
BMW 1シリーズの値引き相場は、2025年11月時点で車両本体価格から15万円〜30万円程度です。
値引き交渉を成功させるためのコツを紹介します。
【値引き交渉の5つのステップ】
1. 競合車種と比較する
✅ Audi A3、ベンツAクラスの見積もりを取る
✅ 「Audi A3と迷っている」と伝える
2. 決算期を狙う
✅ 3月と9月の決算期は値引き額が拡大しやすい
✅ 月末は販売目標達成のため交渉しやすい
3. オプション値引きを狙う
✅ 車両本体からの値引きが渋い場合、オプション値引きを交渉
✅ テクノロジー・パッケージなどで合計10万円〜20万円の値引きが期待できる
4. 下取り車の査定アップ
✅ 複数の買取業者に査定を依頼し、最高額を引き出す
✅ ディーラー下取りより15万円〜30万円高く売れるケースも多い
5. 延長保証の交渉
✅ 延長保証(年間5万円〜10万円)をサービスしてもらう交渉も有効
✅ 修理費の高さを考えると、延長保証の価値は非常に高い
関連記事:輸入車購入ガイド|初心者でも失敗しない選び方・買い方【2025年完全版】
関連記事:【2025年最新】プジョーリフター後悔|購入前に知るべき7つの真実と失敗しない選び方
関連記事:レネゲード買ってはいけない?7つの理由と失敗しない選び方
関連記事:Audi A3 後悔?7つの理由と失敗しない選び方|BMW 1シリーズ・ベンツAクラス比較も徹底解説
BMW 1シリーズの維持費と年収の目安【シミュレーション付き】
BMW 1シリーズを購入する際、価格だけでなく年間維持費を正確に把握することが重要です。
ここでは、年間維持費の内訳、グレード別シミュレーション、推奨年収の目安を詳しく解説します。
購入前にこれらの情報を理解し、無理のない資金計画を立てましょう。
年間維持費の内訳(60万円超え)
BMW 1シリーズの年間維持費は、以下の項目で構成されます。
【年間維持費の詳細表】
| 項目 | 116i | 118i | 120i |
|---|---|---|---|
| 自動車税 | 30,500円 | 36,500円 | 39,500円 |
| 重量税(年換算) | 16,400円 | 16,400円 | 16,400円 |
| 自賠責保険(年換算) | 10,000円 | 10,000円 | 10,000円 |
| 任意保険料 | 80,000円〜120,000円 | 90,000円〜130,000円 | 95,000円〜135,000円 |
| 燃料費(年1万km) | 128,000円〜150,000円 | 135,000円〜155,000円 | 140,000円〜160,000円 |
| 車検費用(年換算) | 80,000円 | 85,000円 | 90,000円 |
| 駐車場代(月1.5万円) | 180,000円 | 180,000円 | 180,000円 |
| メンテナンス費用 | 70,000円 | 75,000円 | 80,000円 |
| 合計 | 約595,400円 | 約638,400円 | 約665,400円 |
| 駐車場代を除く | 約415,400円 | 約458,400円 | 約485,400円 |
グレード別の維持費シミュレーション
【116i】年間走行距離1万km、駐車場代月1.5万円
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 自動車税 | 30,500円 |
| 重量税 | 16,400円 |
| 自賠責保険 | 10,000円 |
| 任意保険 | 100,000円 |
| 燃料費 | 140,000円 |
| 車検費用 | 80,000円 |
| 駐車場代 | 180,000円 |
| メンテナンス | 70,000円 |
| 合計 | 626,900円 |
【118i】年間走行距離1万km、駐車場代月1.5万円
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 自動車税 | 36,500円 |
| 重量税 | 16,400円 |
| 自賠責保険 | 10,000円 |
| 任意保険 | 110,000円 |
| 燃料費 | 145,000円 |
| 車検費用 | 85,000円 |
| 駐車場代 | 180,000円 |
| メンテナンス | 75,000円 |
| 合計 | 658,400円 |
【120i】年間走行距離1万km、駐車場代月1.5万円
| 項目 | 金額 |
|---|---|
| 自動車税 | 39,500円 |
| 重量税 | 16,400円 |
| 自賠責保険 | 10,000円 |
| 任意保険 | 120,000円 |
| 燃料費 | 160,000円 |
| 車検費用 | 90,000円 |
| 駐車場代 | 180,000円 |
| メンテナンス | 80,000円 |
| 合計 | 695,900円 |
💰 グレード別維持費の比較
| グレード | 年間維持費(駐車場代込み) | 実質維持費(駐車場代除く) | 月々の負担 |
|---|---|---|---|
| 116i | 626,900円 | 446,900円 | 約37,200円 |
| 118i | 658,400円 | 478,400円 | 約39,900円 |
| 120i | 695,900円 | 515,900円 | 約42,900円 |
✅ 118i は 116i より年間約31,500円高い(月2,600円差)
✅ 120i は 116i より年間約69,000円高い(月5,750円差)
✅ 駐車場代を除くと、実質的な車の維持費はより明確に比較できる
✅ 118i 以上の選択で長期的なコストパフォーマンスが向上
推奨年収の目安(年収600万円以上)
一般的に、車の購入価格は年収の半分以内、年間維持費は年収の10%以内が目安とされています。
BMW 1シリーズ116i(330万円)を購入する場合、推奨年収は約660万円以上です。
ただし、頭金やローンを活用することで、年収600万円でも購入可能です。
【年収別の購入シミュレーション】
■ 年収700万円の場合
-
手取り月収:約47万円
-
頭金150万円、残り180万円を5年ローン(金利3%)
-
月々のローン返済額:約3.4万円(手取りの7.2%)
-
月々の維持費:約5.2万円(手取りの11.1%)
-
車関連支出合計:約8.6万円(手取りの18.3%)
→ 余裕を持って所有可能
■ 年収600万円の場合
-
手取り月収:約40万円
-
頭金100万円、残り230万円を5年ローン(金利3%)
-
月々のローン返済額:約4.1万円(手取りの10.3%)
-
月々の維持費:約5.2万円(手取りの13%)
-
車関連支出合計:約9.3万円(手取りの23.3%)
→ やや負担が大きいが、節約すれば可能
世帯年収で考える場合、夫婦合わせて700万円以上あれば、無理なく維持できるでしょう。
維持費を抑えるコツ3選
1. 延長保証に加入する
延長保証(年間5万円〜10万円)に加入することで、電装系故障やエンジン関連トラブルなどの高額修理リスクに備えられます。
修理費が45万円になるケースもあり、長期的にはコストパフォーマンスが高いです。
2. 民間の輸入車専門工場を利用する
ディーラーでの車検・整備は高額ですが、民間の輸入車専門工場なら30%〜50%安く済むケースが多いです。
車検費用を8万円から5万円に、年間3万円の節約が可能です。
3. 燃費の良い運転を心がける
急加速・急ブレーキを避け、エコドライブを実践することで、実燃費を5%〜10%改善できます。
年間1万km走行の場合、年間6,000円〜1万2,000円の節約になります。
BMW 1シリーズ購入でよくある質問(FAQ)
BMW 1シリーズの購入を検討する際、多くの人が抱く疑問にお答えします。
購入前にこれらのFAQを確認し、不安を解消しましょう。
Q1:1シリーズはレギュラーガソリンで走れますか?
いいえ、BMW 1シリーズは全グレードがハイオクガソリン指定です。
レギュラーガソリンを入れるとエンジンの性能が十分に発揮されず、ノッキングや出力低下の原因になります。
ハイオクガソリン価格は180円/L前後で、レギュラーより10円〜15円高いため、年間燃料費は約1万円〜2万円高くなります。
Q2:1シリーズは本当に故障が多いですか?
BMW 1シリーズは、電装系トラブルが比較的多いという傾向があります。
ただし、新型モデルは電子制御システムが改善されており、故障率は徐々に改善されています。
延長保証に加入すれば、万が一の修理費に備えられます。
Q3:1シリーズとAudi A3はどちらがおすすめですか?
走りの楽しさを最優先するならBMW 1シリーズ、デザイン性と実用性を重視するならAudi A3がおすすめです。
BMW 1シリーズは後輪駆動による優れたハンドリングが魅力で、Audi A3は前輪駆動による広い室内空間が魅力です。
予算や優先順位を明確にして選びましょう。
Q4:1シリーズの実燃費はどのくらいですか?
BMW 1シリーズの実燃費は、ガソリンモデルで13〜15km/L、マイルドハイブリッドで14〜17km/Lです。
WLTCモード燃費に対して、実燃費は約75%〜85%の達成率となります。
ハイオク指定のため、年間1万km走行で燃料費が約12万円〜15万円かかります。
Q5:1シリーズのリセールバリューはどうですか?
BMW 1シリーズのリセールバリューは、3年落ちで50%〜60%、5年落ちで35%〜50%程度です。
直列3気筒エンジンの評判が悪いため、中古市場でやや敬遠される傾向があります。
リセールバリューを重視するなら、118i以上のグレードを選ぶことをおすすめします。
Q6:1シリーズは車検が高いですか?
はい、BMW 1シリーズの車検費用は、国産車と比較して高額です。
ディーラーでの車検費用は2年間で約16万円〜20万円(年間換算8万円〜10万円)が相場です。
輸入車専門の民間工場なら10万円〜14万円程度で済むケースもあります。
Q7:1シリーズの納期はどのくらいですか?
2025年11月現在、BMW 1シリーズの新車納期は約2ヶ月〜4ヶ月です。
人気グレード(118i、M135i)や人気色(ブラック、ホワイト)は納期が4ヶ月を超えるケースもあります。
在庫車があるグレードや不人気色を選ぶことで、納期を1ヶ月〜2ヶ月に短縮できる可能性があります。
Q8:1シリーズは女性でも運転しやすいですか?
はい、BMW 1シリーズはコンパクトなボディサイズ(全長4,361mm)で、女性でも運転しやすいです。
視界も良好で、パーキング・アシスタントがあれば駐車も安心です。
最小回転半径5.3mで小回りが効き、狭い道や駐車場でも取り回しやすいです。
試乗して実際のサイズ感を確認し、自分が運転できるかを判断することをおすすめします。
まとめ:BMW 1シリーズ後悔?後悔しない選び方
BMW 1シリーズは、洗練されたプレミアムデザイン、上質な内装とテクノロジー、後輪駆動による優れたハンドリング性能。
先進的な安全装備、BMWブランドのステータスが魅力のプレミアムコンパクトカーです。
❌ 購入後に後悔する7つのポイント
-
エントリーグレードの直列3気筒エンジンが物足りない
-
修理費が高額(輸入車部品で50万円超え)
-
年間維持費60万円超え
-
リセールバリューが低い(3年で50%以下)
-
後部座席が狭い
-
電装系トラブルが多い
-
納期が長い(2ヶ月以上)
✅ 後悔しないための購入前チェック
比較検討
✅ Audi A3・ベンツAクラス・ボルボV40と十分に比較する
グレード・パワートレイン選定
✅ 118i以上のグレードを選ぶ(エンジン性能の余裕)
✅ ガソリン・マイルドハイブリッドから用途に合わせて選択
試乗確認
✅ エンジン性能を高速道路で確認
✅ ハンドリングと後部座席の広さを確認
💰 維持費と年収の目安
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 年間維持費(駐車場代除く) | 41.5万円〜51.6万円 |
| 推奨年収 | 600万円以上 |
| おすすめグレード | 118i以上 |
🛡️ 対策を取れば素晴らしいパートナーに
実施すべき3つの対策
1️⃣ 延長保証に加入(年間5万円〜10万円)→ 高額修理リスクに備える
2️⃣ 118i以上を選択→ エンジン性能と長期的なコストパフォーマンス向上
3️⃣ 民間工場を活用→ 車検・整備費用を30%〜50%削減
この記事で紹介した7つの理由、5つの魅力、ライバル車との比較、選び方のポイント、FAQを参考に、あなたに最適な選択をしてください。
リスクを理解した上で、適切な対策を取れば、BMW 1シリーズは素晴らしいパートナーになります。
後悔しない車選びで、充実したカーライフを楽しみましょう。
参考サイト
