ダイエット中で運動を頑張っているけども、どうも疲れが取れない…
徐々に疲れが溜まってきている感じで、運動がはかどらないし、仕事のやる気おきない…
そんな方には、是非、ウナギを食べることをおすすめします。
ウナギは疲労感に悩まされている方にはもってこいの食べ物です。
ウナギを食べることで、ダイエット中の運動による疲労感が解消することが可能です。
今回は、そんなウナギの健康効果などを紹介したいと思います。
ビタミン類が豊富!ウナギの栄養価!
ウナギにはビタミン類が豊富に含まれています。
ビタミン類をしっかりと摂取することで、身体の調子を整えて、疲労感を解消します。
ウナギに含まれるビタミン類を下記に紹介します。
・ビタミンB1
疲労回復が見込まれる栄養素です。ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きを促しますので、疲労感を解消するには大切な栄養素です。
また、糖質をしっかりとエネルギーに変えてくれるので、ダイエット効果を促します。
ウナギの蒲焼(100g)で、成人男性が1日に必要とするビタミンB1の7割を摂取できます。

・ビタミンB2
皮膚や粘膜の保護をサポートするビタミンです。欠乏すると皮膚や粘膜に炎症を起こしやすくなります。
美容には必要なビタミンですので、しっかりと摂取したいです。
ウナギの蒲焼(100g)で、成人男性が1日に必要とするビタミンB1の5割を摂取できます。
・ビタミンA
動物の肝臓類など癖が強い食べ物に多く含まれていて、摂取するのが難しいビタミンA。
ビタミンAは、視力の維持、乾燥肌の予防、免疫力のアップ、老化予防などの働きがある大切なビタミンです。
ウナギの蒲焼(100g)で、成人男性が1日に必要とするビタミンAを超えることできます。
・ビタミンE
ビタミンEは『若返りのビタミン』とも呼ばれ、抗酸化作用があり、細胞の老化を防ぐ効果があります。
また、動脈硬化などの成人病を予防する効果も期待できます。
ウナギの蒲焼(100g)で、成人男性が1日に必要とするビタミンEの8割を摂取できます。
以上のビタミン類がウナギには豊富に含まれており、疲労回復や美容にも効果が期待できます。
青魚に多く含まれるDHA・EPAも豊富!
青魚に多く含まれているDHA・EPAもウナギを食べることで摂取することができます。
DHA・EPAは視力維持、記憶力の向上、血栓予防、免疫力アップ、中性脂肪抑制、アレルギーの抑制などの効果があります。
ウナギの蒲焼(100g)に含まれるDHA・EPAの量は、DHAが1332mg。EPAが742mg。
青魚に含まれる量と殆ど大差はありません。
疲労回復だけでなく、美容にも健康にも効果がウナギ!
ウナギを食べることは、疲労回復だけでなく美容にも健康にも効果あります。
夏バテの予防・解消にもウナギは最適な食べ物です。
ダイエットや筋トレなどによる疲労が蓄積されてきている…暑さも重なって疲労感が強い…と感じる方には、是非、おすすめしたい一品です。
ウナギを食べて元気になりましょう!
コメント