大人気ユーチューバーである2人組男性グループ水溜りボンドですが、ここのところYou Tubeの再生回数が炎上により激減しています。
メンバーの一人であるカンタさんは、若い男性に大人気である『池田エライザ』と交際。
You Tube以外でもテレビのドラマ出演、ラジオ番組担当、CM出演などユーチューバーとしては勝ち組中の勝ち組である彼らに何が起こっているのでしょうか?
水溜りボンドが炎上し、You Tube再生回数が激減している理由について、詳しく紹介をしていきたいと思います。
炎上の理由。ラジオイベントのチケットが売れず…愚痴ったことが始まり。
水溜りボンドが炎上し、再生回数が激減!そして登録者数も減っているのは、おそらく下記の件がきっかけ。
水溜りボンドは、ニッポン放送で『水溜りボンドのオールナイトニッポン0(ZERO)』という番組を担当しています。
そのラジオに関するイベントとして、2021年の1月10に東京国際フォーラムで行うことが決定していました。
イベント詳細:オールナイトニッポン史上最速記録! 水溜りボンド、東京国際フォーラム・ホールAで早くもイベント決定
ところが…予想に反してチケットが全然、売れなかったとのこと。
そのことに関して、水溜りボンドはチケットが売れないことを動画で愚痴ってしまいました。
この件がきっかけで、水溜りボンドは再生回数が激減、そしてチャンネル登録者数も減少という状況になっていきます。
ファンを感謝でなく数字で考えるようになり、登録解除者が増える。
その回は低評価が高評価を完全に上回り、アンチコメントが溢れ炎上という状態になった次第です。
水溜りボンドのトミーさんは、活動する場が増えてファンとの距離が広がってしまっている…僕らの実力不足…チケットが完売できずに悔しい…』と気持ちを吐き出しています。
この動画に対して、厳しいコメントがつきました。
- チケットが売れなかった理由は、チケット代が8500円という強気の価格設定にあったということを普通に考えれば分かることでは…?
- ファンとの距離とか信頼って何回も言ってるけど、普通に8500円払って見に行く価値ないって思われてるだけじゃないかな? てか普通に高すぎて驚いた
- 要約すると 俺たち頑張ってんのに何でお前ら買ってくれんの?あーあ。皆と距離感じたわー。俺ら有名になりすぎたからかなー。 ってことでおけ?
- 俺たちレベルになると〜みたいな発言。一般人や登録者数の少ないYouTuberを見下しているようにしか思えない言動が嫌でファンやめたけど、やっぱりそうだったんだなぁって感じ。 全部ファンが悪いみたいに聞こえた。
- この動画すら50万再生もいかない残酷な現実
- トミーとカンタにとって視聴者の言葉がどうでもいいとしても、リスナーはそういう対応されたって事はずっと覚えてると思うよ。 そのイメージは絶対に消せないし、またこうした事が積み重なって懐疑心が生まれると思う。 信用で人生って成り立つものじゃない?これでやりたい事をし続けられるのかな。
『水溜りボンドのファンに対する姿勢が「感謝」じゃなく「数字」で考えているようで不愉快になった』
すっかり人気ユーチューバーになり、TV、CM、ドラマなどに活動を幅を広げましたが、水溜りボンドですが、ファンの支持は下がり始めている傾向が見受けられました。
【自業自得】水溜りボンドさん、登録者数30,000人失う【438万人→435万人】
チケットは売れて当たり前…「お気持ち表明動画」で自らの首を絞めた水溜りボンド。ファンの声無き答えは登録解除。
「みんなで景色が見たい」。抽象的な言い回しでファンをコントロールするお家芸はもはや通用しない。 pic.twitter.com/0LmVXu395M
— 大陰線・水溜りサーキットブレーカー (@mizuowa_bd) November 4, 2020
兎にも角にも眠い目擦ってラジオ聞いてチケット買った人もいるのに売れない売れないって愚痴は「いや、だから売れないんだよ」としか言えない。面白いじゃなくて可愛いって書かれるのも面白くないから。芸能人使って急上昇乗るんじゃなくて純粋な企画の面白さで勝負してほしいって思いますね
— 🍚 (@JKtyvx2) November 3, 2020
ライバルのユーチューバーが増えて、再生回数が稼ぎづらくなってきたこと。
最近、芸能界からお笑い芸人がユーチューバーになる方が増えてきています。
カジサックさん。宮迫博之さんなど、芸能界の最前線にいた方々がYou Tubeに流れてきています。

エガちゃんこと江頭2:50もユーチューバーに転向して大成功を収めています。
このようにお笑い芸能人もユーチューバーになる時代ですので、動画コンテンツのクオリティ向上している傾向にあります。
そんな中で、水溜りボンドの動画を無料とはいえ、わざわざ見る必要があるのか?
朝倉未来とか安保瑠輝也とかの動画を観てた方が、学校での話題についていけるんじゃないか?

正直、今まで水溜りボンドを観ていた方で、そう思われた方は多いでしょう。
水溜りボンドがユーチューバーとして大人気になる、再生回数が凄かったのは…『ライバルがいない内に動画を投稿しただけの理由だよ!』
と。シバターさんが仰ってました。
トミーさんが言うように、水溜りボンドは実力不足だということ。
2020年の11月20日に投稿されたシバターさんの動画。水溜りボンドさんのオワコン化について、熱く語っています。
内容を要約すると。
- チャンネル登録者数は432万人くらいなのに、最近の再生回数はシバターさんと同じくらいになってきていること。
- ユーチューバーとして売れたのは、ライバルがいなかったこと。最初に始めたことだけが理由。
- ヒットした動画は海外動画のパクリ、お笑い芸人として出場した大会すべて予選落ち。今更、実力がないとかふざけたことを言うなとのこと。
- そんな実力でライブインベントのチケットが8500円とか勘違いも甚だしく、自分たちの実力を棚に上げて他に理由を求めるな。
シバターさん。かなり半沢直樹に影響されたと見て取れる喋り方をしますね…。
水溜りボンドが炎上して再生回数が激減している理由。
水溜りボンドの動画再生回数が激減し、オワコン化してきている理由を下記にまとめます。
- 8500円ライブのチケットが売れなかったことに対する発言で、ファンを「数」として観ている態度を出してしまった。
- 売れて天狗になったと感じたファンが多く、チャンネル登録解除が急増した。
- お笑い芸人がYou Tubeに次々と参戦。その影響で再生回数が激減した。
- 元々、海外動画のパクリ中心で再生回数を伸ばしてきたけど、実力不足が露呈し始めてきた。
『水溜りボンドは新規参入の恩恵を思いっきり受けてきたけど、参入者が増えて動画再生回数が激減した』
というところだと思います。ただ、水溜りボンドはユーチューバーだけでなく、芸能界にも進出しているので、再生回数が停滞してもあまり困っていないかもしれません。