ダイエットの為に食事制限、運動を励んでいたら、生理が止まっている!
せっかく、順調にダイエットを続けられていたのに、生理不順がきてしまうと不安になりますよね…
イエットを継続していく中で、生理がなんでとまっちゃったの?と思う方の為に今回の記事を公開してみたいと思います。
体重を気にして、食事制限を厳しくしすぎている!
ダイエット中は食事制限がつきものです。
だからといって、『体重』を気にして過度に食事を制限する事をちょっと問題です。
食事制限中は摂取できる栄養素がへってしまいます。特にタンパク質の摂取を減らしてしまうと、身体のホルモンバランスなども乱れてしまうのです。
結果、ホルモンバランスが乱れた結果、生理が止まってしまったりしてしまうのです。
ですので、食事制限をされている方は、炭水化物の量をちょっと減らして、タンパク質を多く含んでいる卵などをよく食べたりしましょう。
運動量を増やすのもおすすめですし、あまり短期間でダイエットの結果を出そうと思わない事です。
ゆっくりと体脂肪を落としていきましょう。食事制限を頑張れば、短期間で体脂肪を落とす事が出来ますが、筋肉も落ちて基礎代謝が下がります。
そうなると高確率でリバウンドが待っていますので、身体にも悪いし、食事制限はあまり厳しくしない様にしましょう。
特に中高生の女子は成長期ですので、無理な食事制限は身体によくありませんので、止めましょう。
過度なダイエットでホルモンバランスが乱れ、生理不順を引き起こす!
厳しい食事制限、激しい運動などを行い短期間で体重が激減すると、生理が止まってしまう事があります。
食事制限でも運動でも体脂肪を落とす事が出来ますが、落とし過ぎてしまうと、リプチンというホルモンの血中レベルが低下して、月経に異常が起きてしまいます。
女性の場合、体脂肪率が22%以下になってしまうと、正常な生理の周期が乱れてしまうと言われています。
また、厳しい食事制限をともなうダイエットは体脂肪だけでなく、筋肉も落としてしまい体重が激減します。
体重の減少もホルモンバランスを乱す要因です。
ですので、女性の場合は男性と違い、ダイエット方法には気を付けなければなりません。
残念な話ですが、女性は短期間で行うダイエットは健康を損なってしまうので、控えた方がいいでしょう。
ダイエット中に生理不順が起きてしまったら、食事制限と運動をしばらく控えてみる事をおすすめします。
スポンサードリンク
本当にダイエットが必要なのか考えてみるべき!
よく考えてみて欲しいのです。
本当にダイエットをする必要があるのでしょうか?
前述した様に、女性の場合は体脂肪率は20%以上あるのが望ましいのです。
最近、インスタグラムなどの芸能人やモデルの写真を見た影響で過度のダイエットを行う、10代の女性が多いのですが、決して勧められるものではありません。
芸能人やモデルは痩せすぎなんです。正直、彼女たちは生理不順に悩んでいる方は多いと思います。
もう一度、自分は本当にダイエットが必要なのか?考えてみてからダイエットを始めた方がいいと思います。
くどい様ですが、短期間でダイエットの結果を出そうとは思わない事です。生理不順の影響でちょっと怖い事を書きますが『不妊症』の原因になる事もありますので…
男性は意外に痩せすぎている女性はあんまり好みではない…という方が多いです。
適度に体脂肪が付いた、女性らしい体型の方が男性の関心を惹くみたいですよ。
ムリなダイエットを行うと生理が止まってしまう原因について公開しました。